2021年 面白法人カヤック社長が初めて抱負を書く。 | 面白法人カヤック

Corporate

2021.01.06

#面白法人カヤック社長日記 No.81
2021年 面白法人カヤック社長が初めて抱負を書く。

Corporate

画像

皆さま、新年明けましておめでとうございます。

未だ新型コロナウイルス収束の目処は立っておりませんが、果たして今年はどんな年になるでしょうか。昨年2020年の頭には、よもや世界がコロナ一色に染まるなどということは想定しておりませんでした。そう考えると、きっと今年も想定し得ないことが起きて、今年の年末には同じ感想をいうことになるのだろうと思います。

なるほど。であれば、どうせ想定できないのだし、思い切って無計画に行動してみようというのもひとつの戦略ですし、むしろ個人的な僕の特性上は、その方が得意ともいえるのですが、
いやいや・・思い切って今年は新年の抱負というものを発信してみたいと思います。

考えてみれば、この社長日記で過去を振り返ることはあっても未来の目標を開示するということは、ほとんどしたことがないので。

経営者としての目標

1:esports 市場への意欲的な投資

グループ会社でありesports専門の会社であるウェルプレイドの経営スピードをいっそう上げることを目的として、昨年、M&Aを行いました。今年はより一層この領域に注力し、同社の上場に向けて動きたいと思います。

2:ちいき資本主義事業部への投資とM&A

この領域への投資は、回収まで時間がかかりますが、企業がまちづくりにコミットすることでよりよい世界をつくっていける(新しい資本主義)という信念のもと、M&Aを含めて積極的に事業投資を行なっていきたいと思います。同じ志(同じ志を持つ仲間との仕事は楽しいです)をもつ会社や事業があれば、持ち込み大歓迎です。お待ちしております。

3:業績予想の達成

最後の抱負は、上場企業の経営者としてシンプルに。
2018年、2019年と期初の目標を達成することができず下方修正となりました。経営者として進退をかけて臨んだ昨年2020年は、約束にお応えできる見込です。なお、2020年度の業績予想は、2月中旬の発表予定です。

・・・と、ここまで書いてきましたが、あれ? これはどうにもこうにも当たり障りがないですね。上場企業の立場で発信すると、どうしても経営についてのコミットメントとなってしまうからでしょうか。

逆に思いっきりスコープの小さい抱負も書いてみます。

4: かいちとキャップと1泊2日で旅行(経営合宿?)に行く

かいちとキャップはカヤックの創業メンバーです。考えてみれば、昨年はコロナで3人でリアルに集まる機会も少なかったように思います。カヤックは代表が3人いるという上場企業においても珍しい企業ですので、意識的に時間をとったほうが良さそうなので。

5:徹夜は月1回まで

長寿で有名な日野原先生がどこかで、徹夜することも長生きの秘訣と書いていたような気もしますが、この歳になると徹夜をした後のダメージが半端じゃないです。髪の毛がどんどん抜けます。なので、徹夜は月1回までと自分に戒めたいと思います。

6:オンライン講演用に良いカメラをつける

昨年コロナでオンラインの講義や講演をする機会がかなりあったのですが、カメラがいい人とそうじゃない人で全然違うので、それどこかでやろうと思ってもいたけど、やってなかったのを思い出したので。これは今年何処かでやらないと。

以上です。

今年の抱負(あくまで仕事上で)というテーマは、自分の中にとどめるのものではなく、発信するとなると、途端に難しくなるということがわかりました。

皆様の今年の抱負はいかがでしょうか。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

当日記の無断転載は禁じられておりません。大歓迎です。(転載元URLの明記をお願いいたします)

===
このブログが書籍になりました! 特別対談「うんこの未来」のおまけつき。

カヤック代表・柳澤がホストの、まちづくりの先駆者を毎月ゲストに迎えるオンラインサロン会員募集中。

バックナンバー
#面白法人カヤック社長日記

上場会社の「株主」との向き合い方【 面白法人が考える上場の話#08 】
上場会社の「株主」との向き合い方【 面白法人が考える上場の話#08 】
No.123
上場会社の「株主」との向き合い方【 面白法人が考える上場の話#08 】
2023年の社長日記は、連続して「上場」というテーマを書いています。 上半期の6ヶ月は、上場する前に考えておきたいトピックについて、そして下半期の7月からは上場後に考えたいトピックについて...
2023.09.25
上場企業の株価との向き合い方【 面白法人が考える上場の話#07 】
上場企業の株価との向き合い方【 面白法人が考える上場の話#07 】
No.122
上場企業の株価との向き合い方【 面白法人が考える上場の話#07 】
2023年、この社長日記で連続して書いてきた「上場」というテーマ。 上半期の6ヶ月は、上場する前に考えておきたいトピックについて、そして下半期の7月からは上場後に考えたいトピックについて書い...
2023.08.31
上場企業の社長の通信簿を考えてみる【 面白法人が考える上場の話#06 】
上場企業の社長の通信簿を考えてみる【 面白法人が考える上場の話#06 】
No.121
上場企業の社長の通信簿を考えてみる【 面白法人が考える上場の話#06 】
年初の社長日記「2023年の社長日記の決意。 ひとつのテーマで12ヶ月続けます。」で宣言したとおり、2023年の社長日記は、1年を通して「上場」というひとつのテーマを考えていきます。 上半...
2023.07.14
上場準備チームの核となる「管理部門」の重要性と求められる資質【 面白法人が考える上場の話#05 】
上場準備チームの核となる「管理部門」の重要性と求められる資質【 面白法人が考える上場の話#05 】
No.120
上場準備チームの核となる「管理部門」の重要性と求められる資質【 面白法人が考える上場の話#05 】
年初の社長日記「2023年の社長日記の決意。 ひとつのテーマで12ヶ月続けます。」で宣言したとおり、2023年の社長日記は、1年を通して「上場」というひとつのテーマを考えていきます。 上半...
2023.06.15
上場審査において「計画性」が問われる理由【 面白法人が考える上場の話#04 】
上場審査において「計画性」が問われる理由【 面白法人が考える上場の話#04 】
No.119
上場審査において「計画性」が問われる理由【 面白法人が考える上場の話#04 】
年初の社長日記「2023年の社長日記の決意。 ひとつのテーマで12ヶ月続けます。」で宣言したとおり、2023年の社長日記は、1年を通して「上場」というひとつのテーマを考えていきます。 上半...
2023.05.16

関連ニュース

© KAYAC Inc. All Rights Reserved.