追い求めているのは、これまでにない新しい体験を生み出すゲームをつくること。
カヤックでは、ゲームにおける体験の柱を「友情」と位置づけ、オリジナリティを追求したゲームをつくり続けています。
オリジナルタイトルを中心にパブリッシングなども行うカヤックのほかに、IPコンテンツを中心に手掛けるガルチや、ゲームアプリの受託開発開発や3DCG制作を中心に手掛けるカヤックハノイといった子会社と連携をしてゲーム制作を行っています。
あなたは、ゲームで他ユーザーの名前やニックネームを覚えていますか?
カヤックでは、他ユーザーの名前を覚えている状態を、友情ゲームの指標のひとつとして考えています。
共通の目標に向かって、仲間と助け合い、困難を乗り越えることで強くなる。そして、ついに大きな目標を達成する。
そんな熱くて、泥くさくて、ちょっと泣けちゃうような友情を仲間とともに体験できる、ゲームをつくっていきます。
カヤックは、「ユーザーもゲームをつくる仲間である」と考え、交流会や目安箱といった、ユーザーの声を取り入れる機会を積極的に設けています。
前向きな意見や、あたたかい言葉だけでなく、ときに厳しいご指摘をいただくこともあり、そういった声から改善された機能は少なくありません。
運営とユーザーが同じ目線であること、そんなチームになれたら、最高です。
カヤックでは、行動指針のひとつとして「漫画っぽさ」を大切にしています。
漫画と言えば、友情・努力・勝利という言葉を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
この3つの言葉の中で、友情がいちばん最初に書かれているのは偶然ではないと思います。
友と1つの目標に向かって努力したその先に勝利がある。
全ては友情から始まっている、そういう思いで日々ゲーム開発に取り組んでいます。
毎月1回、ゲーム事業部ぜんいんで集まって、運用タイトルや、新規タイトルの状況、そして、開発に役立つ話などを共有する会を開催しています。ぜんいんで情報を共有することで、タイトルの自分ゴト化が進みます。
定期的に、ゲーム業界のクリエイターさんをお呼びして、講義や勉強会を開催しています。「社員が会いたいクリエイターに会える」を合い言葉に、社員の成長をサポートします。
ゲーム開発では、他タイトルの知見や実装方法が役立つことがよくあります。ゲーム技研では、知見やノウハウを1カ所に集約することで開発効率化を図ったり、新規技術の研究・検証を行っています。
誰でも新規ゲームの企画を応募できる仕組みです。案が採用されたスタッフは、新規ゲームの中心メンバーとしてアサインされます。「クリエイターがつくりたいものをつくる」そういうゲームづくりを目指しています。
開発のフェーズごと(企画→プリプロ→α→β)に、開発に関わっていない社員が、ゲームの面白さを判断する仕組みです。ディレクター視点・デザイナー視点・エンジニア視点の3つの切り口で、そのプロジェクトがジャンプするフィードバックを行います。
カヤックでゲームをつくってみたい!という即戦力クリエイター募集しています。エントリーフォームからご応募ください。
真空管ドールズ(ガルチ制作)
ラブラブコンチ2
豆しば探検隊
あつめて!ハローキティの恋するリボン
シリラッパー
コンチを集めてまいれ〜トモダチ60人できるかな?〜
なぞダン
モンスターを集めてまいれ!
WORDDICT!
冒険クイズキングダム
東京プリズン
POCKET LIFTING(ポケリフ)
ポケットフットボーラーPLUS
BASH LAND
姫騎士と最後の百竜戦争
ポケット酪農2~大蝦夷農業高校銀匙購買部~
鷹の爪団の怪人クロニクル
パンパカパンツのパンツハンター
すぐツモ
ポケット酪農~大蝦夷農業高校銀匙購買部~
地球壊滅的B級カノジョZ
ボーナスステージ
バウンドモンスターズ
ぼくらの甲子園!熱闘編
タップ忍者
「キもゲー」シリーズ
維新大戦 -檄GEKI-
ズバッと射て!
モンスターを集めてまいれ! 2
英雄になりたい!DELTA
スパッと斬れ!
LOVE LOVE KONCHI (ラブラブコンチ)
武装合体ブレイブファクトリー
GO GO CARGO
KOF すれちがいバトル!
バトルキング
英雄になりたい!2
ぼくらのワールドリーグ
ぼくらの甲子園!
英雄になりたい!ゼロ
英雄になりたい!
Simple
Manga
Game
Tech
Kamakura
学歴・職歴
×
送信
資格・スキル
×
送信
長所短所
×
送信
趣味興味
のあること
×
送信
ポリシーこだわり
×
送信
その他
×
送信
カヤックの
サービスについて
×
送信