ゲーム事業部 ゲームUIデザイナー
意匠部(デザイナー / イラストレーター / モーショングラフィッカー)
仕事内容
今回募集するのはゲーム事業部の中でも、「ハイパーカジュアルゲーム」チームのUIデザイナーポジションです。
タイトルは「UIデザイナー」という名称ですが、グラフィックデザイナー、広告動画のデザイナー、ゲームプランナー、3DCGアーティストなど、職種に囚われずさまざまな領域に携わっていただきたいと考えています。それはこのチームが、与えられた役割の中で成果を出すということ以上に、チームの成長やゲームタイトルのヒットにコミットする、という文化をとても大事にしているからです。
募集の経緯とカヤックゲーム事業部について
面白法人カヤックは4つの事業を柱に、多様な事業展開で成長してきました。
【事業概要】
その中でもゲーム事業部では、「ぼくらの甲子園!」シリーズをはじめとする
ソーシャルゲームの自社開発/パブリッシングや、他社パブリッシャーとの
IPタイトルの協業開発などを手がけてきました。
Nintendo Switch『スーパー野田ゲーPARTY』
今回求人しているのは、2018年頃から世界中のアプリランキングを席巻している
「ハイパーカジュアルゲーム」チームの仲間です。
カヤックではこれまでに20本以上のタイトルをグローバルでローンチし、
全世界で累計5億回以上ダウンロードされ、世界中で遊ばれています。
「Park Master」
※10カ国以上で無料ダウンロード1位を記録し、累計1億ダウンロードを突破
カヤックは、
「2021年世界のアプリダウンロード数 年間ランキング」
において、日本企業で1位を獲得し、表彰されました!
並み居る強豪を抑えて、私たちカヤックが世界でダウンロードされたアプリが最も多かった日本企業に輝いたのは、この「ハイパーカジュアルゲーム」というジャンルにおいて成功し、実質日本一ともいえるゲームスタジオに成長できたからです。
何を目指しているのか
カヤックというと広告制作のイメージが強いかと思いますが、ゲーム開発でも日本一のハイパーカジュアルゲームスタジオに成長できたことには理由があります。
幸運にもリリースしたタイトルのうち実に3本が、アメリカのゲームのストアランキングで1位を獲得することができ、「世界一面白いゲームをつくる」ことができましたが、それ以上にカヤックのゲーム事業部では「世界一面白くゲームをつくる」ということを大切にしています。
面白法人カヤックが大切にしている価値観に「面白く働く」ということがあります。主体的に、自分が本当にやりたいと思う仕事を自ら作り出すことで、
クリエイターが才能を発揮し、面白く働けるのではないか?と考えています。ゲーム事業部ではこの価値観を体現するため、クリエイターの『主体性』を重視した運営を行っています。
ハイカジ誕生のルーツ
例えば、まさにこのハイパーカジュアル事業も、ゲーム事業部のクリエイターの「なんか面白そうだからやってみようよ」という”放課後活動”から生まれたものでした。
このハイパーカジュアルというジャンルで、今後も世界一のヒットを狙い続けています。もしかすると「ハイパーカジュアルってシンプルだから
作るのは簡単なんじゃないの?」と思われるかもしれません。「世界一」のゲームを作ること=世界中の人が一瞬でのめり込めるゲームを作ること、は
もちろん容易ではなく、膨大な試行錯誤の上に、言語に頼らない洗練されたマスプロダクトを作るノウハウが
必要になります。
そして私たちはハイパーカジュアルというジャンルだけにとどまらず次のチャレンジにも目を向けはじめています。ハイパーカジュアル事業がそうであったように、常に新しいゲーム事業の種を探し続けており、それを面白がって一緒にチャレンジできる方を求めています。
このポジションの魅力
1→100だけでなく、0→1も経験できます
すでにあるアイデアや機能の運用・改修をする仕事だけでなく、新たなアイデアからコンセプトをつくるといった業務にも携わっていただく機会があります。実際にハイパーカジュアルゲームが新規事業として生まれたように、ブレスト文化が根付いている当社だからこそクリエイターが主体となって、自分たちのアイデアを具体化させられる機会が多くあります。
一気通貫でプロダクト開発~リリース後の仮説と検証サイクルを回していくことができます
黎明期から可能な限りアウトソーシングせずに、企画~開発~リリース後の運用までを自社内で一貫して継続しています。そのため、独自の開発/運用ナレッジを蓄積しているのがカヤックのゲーム事業の強みです。ハイパーカジュアルゲームも、プロトタイプ開発から分析/広告最適化/広告運用までの全工程を完結できる体制を整備し、日々考えながら、仮説と検証のサイクルを回して開発しています。
社内で事業や職種を越境したチャレンジができます
ゲーム事業以外にも地方創生、クライアントワーク、e-sports関連事業等の幅広い事業を行っているため、ゲーム以外の事業にもチャレンジできるフィールドがあります。社内文化として幅広い事業や新しい職種を経験することが成長につながるという考えがあり、実際に社内で2つ以上の事業・職種に携わった経験があるメンバーの方が圧倒的に多いという環境です。
求める人物像・スキル
期待すること・求める人物像
デザイナーとして、ハイパーカジュアルゲームのゲームのUI設計、画面デザイン、3Dモデリング、キャラクターのアニメーションを担当していただきます。
・ユーザーが求める直感的な体験や、気持ち良さを考慮したUI/UX設計
・ハイパーカジュアルゲームにおける広告グラフィックや動画の制作
・世界中の人が理解できるようなデザイン・アート設計
・カジュアルゲームに適した3Dモデリングの制作
・キャラクターの命を吹き込むリギングとアニメーションの制作
・直感に訴えかけるエフェクトの制作
あると望ましいご経験
・アートディレクション経験
・チームでの開発経験
・モバイル広告の制作経験(動画広告尚可)
・エフェクト制作の実務経験
・Photoshop・Illustratorの実務経験
・Unityでの開発経験
求める人物像
・デザイナーとしてスマートフォンゲームの開発経験(UI設計や3Dアセットの制作経験など)を重視しますがスキルは後から獲得できるため、現在のスキルよりもカヤックやチームのカルチャーマッチを重視しています。
・自社ゲームタイトルに携わりたい方
・裁量を持って働きたい方
・広告やサービスのデザイナーで新しいことにチャレンジしたい方
のご応募をぜひお待ちしています!
チームのカルチャー
・失敗を恐れず、まずは試してみる、つくってみる、という探究心
・失敗ををポジティブに捉える
・自分の仕事を面白がろうという姿勢
・仕事で周りを楽しませたいという気持ち
・スキルまたはマインドでチームメンバーに良い影響を与えたい
・クリエイティブに関するリファレンス収集に貪欲
とはいえストイックなところばかりではなく「みんなでやったことがないゲームを遊ぼう」ということでサバゲーやゴーカートなど仕事をこえて楽しんでいるチームです!
業務上で使用するツール
GitHub
Slack
Photoshop、Illustrator
AfterEffect
Blender
Unity
雇用形態
正社員掲載日:2023/08/31(更新日:2023/09/12)