ゲーム事業部 Unityエンジニア
技術部(フロントエンドエンジニア)
仕事内容
当社は上場から7期目を迎え、4つの事業を柱に、多角的な事業展開をすすめ成長してまいりました。従前から行っているエンターテイメント性の強いコンテンツ事業に加え、一昨年から地方創生やeスポーツ分野へ事業領域を拡大させています。
募集の経緯とカヤックゲーム事業部について
面白法人カヤックは4つの事業を柱に、多様な事業展開で成長してきました。
【事業概要】
その中のゲーム事業部では、ソーシャルゲームやハイパーカジュアルゲームを中心としたゲーム制作やIPコンテンツを中心に、ゲーム・アニメ・VRといったコンテンツビジネスのコンサルティングを行っています。
カヤックは、
「2021年世界のアプリダウンロード数 年間ランキング」
において、日本企業で1位を獲得し、表彰されました!
「ぼくらの甲子園!」シリーズ
キン肉マンマッスルショット
Nintendo Switch『スーパー野田ゲーPARTY』
今回募集するポジションは、ハイパーカジュアルゲームのフロントエンドエンジニアです。国籍や年齢、性別に関わらず誰でも簡単に楽しめるのがハイパーカジュアルゲームの特徴。このハイパーカジュアルゲームをゲームクリエイターとして、面白さや気持快感などの『体験の良さづくり』を追求できる方を歓迎しています。
何を目指しているのか
カヤックのゲーム事業部では「世界一面白くにゲームをつくる」ことを大切にしています。誰かの人生を面白くするようなゲームを生み出すために、まずは自分たちがゲームづくりを最高に面白がろう。という想いが込められています。
そのために必要なこと
クリエイターの主体性を重視して事業部を運営しています。
こうしなければならないものがない非常に自由度が高い環境のため、自ら考え自律・自走をしていく姿勢が求められる環境です。
ハイパーカジュアルゲームは直感に訴えかける演出や表現がゲームの肝になります。プレイヤーが直に触る部分をより良くするため、常に創意工夫をこらしながら、より良いものを作る意識が求められます。
期待すること
ハイパーカジュアルゲームの開発を行って頂きます。
企画段階から実装まで一貫して開発を行うメンバーもいれば、
ディレクターとタッグを組み、仕様に基づいて設計・実装を行うメンバーもいます。
メンバーの強みや特性に合わせて開発体制をとっています。
【具体的にお願いしたいこと】
・Unityを用いたカジュアルゲームの開発
・git/githubでのソースコード管理
・SDK、プラグインの組み込み
・ストアでの公開作業
・企画へのフィードバック〜企画立案
・市場調査
求める人物像・スキル
必須のご経験
・Unity(C#)でのスマホゲームアプリの開発経験
・チームでの開発経験
あると望ましいご経験
・アジャイル開発の実務経験
・基本的なSQLの知識
・個人/企業でのハイブリッドカジュアルゲーム、steamゲーム等の開発経験
・芸術・広告賞、競技プログラミング、ハッカソン、などの受賞歴
期待される人物像
・ゲームクリエイターとしてゲームを作ることを面白がれる方
・より高いクオリティを求めるために能動的に提案・行動ができる方
・まずは試してみる、つくってみる、という探究心がある方
・最後までやり切る粘り強さのある方
・フロントエンドに限らず、様々な開発に興味のある方
この仕事の魅力
世界中で遊ばれるゲームを開発できます
一人〜少人数規模で開発を行うため、従来の大規模開発では経験できない、企画からリリースまでの一連の工程に触れることが出来ます。また、それぞれのタイトルに密に関わることが出来るため、より自分の作品と感じられるのも特徴の一つ。うまくヒットしなかった時の悔しさはありますが、それ以上に自分の作品がヒットした時の喜びは大きいものです。
さらに、日本に閉じず世界に向けてリリースできるのも、ハイパーカジュアルゲームの特徴魅力と言えます。自分の作ったゲームが世界中の人に遊んでもらえる未来にわくわくできる方には、面白がっていただけるはずです。
やりたいことに挑戦しやすい環境です
例えば、部署の垣根を超えたプロジェクトへのアサインメントやバックエンドをやりながら、フロント側の案件に関するフィードバックを行い改善につなげていくなど。肩書きに捉われずに興味関心を追求していける方にとっては、魅力を感じていただきやすい環境です。こういった越境した取り組みから、新たなキャリアパスが生まれることも多いです。また、事業部内に毎月やりたい事ベースでミニプロジェクトを立ち上げて発表する事業部内イベントもあり、そこに参加することで普段プロジェクトでは関わらない人や技術に触れて成長の機会とすることが出来ます。
雇用形態
正社員掲載日:2016/01/01(更新日:2023/09/12)