カヤックの運営するソーシャルクイズアプリ「冒険クイズキングダム」の登録数が100万を突破したことを記念して実施された「時給1200万円のクイズバイト」。
総額100万円のiTunesカードあるいはAmazonギフト券を抽選で毎日プレゼントする5日間限定のキャンペーン!5日間でTwitter、Facebookで合計3万シェアを達成し、同時にアプリの登録者数をさらに伸ばすことに成功したその秘密に迫ります。

― ディレクター樋口耕正にお聞きしますが、情報を拡散するうえで、どういう点に工夫しましたか?
- 樋口
- シェアするときの文言を大量に用意しました。Twitterでハッシュタグを押したときに、クイズの問題が大量に並んでいたら、テンションも上がりますし、クイキンの問題数が多いこともそれとなく伝えられてよいかなと思いました。
- けっきょくクイズの問題を出すのはしませんでしたが、有名人の名前を使ったシェア文言をみんなでたくさん生成し、その結果、拡散につながりました。
― なるほど。
- 樋口
- 「マーク・ザッカーバーグの時給は、9000万円である。」とか「ショッカーの時給は、2500円である。」など、さまざまなツイートがあって、思わず気になりクリックしてみたくなります。
― コピーライターの長谷川哲士に聞きますが、テキストは、どういう点を工夫したのでしょうか?
- 長谷川
- 日本一のクイズアプリ”というのを伝えたかったので、3秒でクイズに答えて1万円分のギフトカードがもらえるというところを言い換えて、「時給1200万円」にして、日本一時給の高いバイトを推しだしました。
― なるほど。数字のマジックを使ったのですね。 デザイナーの越後壮平にお聞きしますが、デザイン面では、どういうところに気をつけたのでしょうか?
- 越後
- スマホでクイキンをやったときの雰囲気を味わえるように、デザインは、クイキンのバトル画面を踏襲しました。今回のキャンペーンページは、パソコンとスマホ両方からアクセスできるのが、どちらで遊んでも、クイキンのバトルの楽しさが伝わってきます。まるでアプリを触っているような感覚になりました。

― なるほど。プログラマーの佐々木晴也に聞きますが、どういったところに苦労しましたか?
- 佐々木
- 実装面では、スマホでサクサク動くのが気持ちいいように何百回もトライ&エラーを繰り返しましたね。
カヤックには、受託で企業のキャンペーンを制作するクライアントワークと、自社でコンテンツをつくるチームに大きく2つ分かれるのですが、今回の企画は、自社のコンテンツのキャンペーンをクライアントワークチームが制作するというカヤック社内でのコラボレーションが実現した最初の例。そこで、見事に結果を出したのです。お見事。
このキャンペーン以来、クイキンとコラボしたいという声も増えていて、単にダウンロード数を伸ばす以上の効果があったようです。
時給1200万円のクイズバイト
http://quiz-kingdom.kayac.com/cp/
バックナンバー#クリエイターズインタビュー

プロセスもエンタメ化! 課題解決に留まらないクライアントワークで生み出すシナジー
No.66
プロセスもエンタメ化! 課題解決に留まらないクライアントワークで生み出すシナジー
知る人ぞ知る47都道府県の“推し土産”に投票し、地域を応援するプロモーション『インディーズ土産 全国デビューへの道』(2021年7月〜8月)。カヤックが企画・制作した株式会社メルカリのキャンペー...
2022.04.28

バズ企画「推し祭り2021」 大成功の鍵は、個性派社員のオタク愛
No.65
バズ企画「推し祭り2021」 大成功の鍵は、個性派社員のオタク愛
推し活・オタ活をぐんと便利にしてくれるスケジュール管理アプリ『シカロ』の8月16日のリリースに先立ち、カヤックがプロモーション用サイト制作とTwitterキャンペーンを担当した(2021年6月9...
2021.09.09

『スーパー野田ゲーPARTY』 大きなこと言ってみたらNintendo Switchのゲームが作れた という嘘みたいな話
No.64
『スーパー野田ゲーPARTY』 大きなこと言ってみたらNintendo Switchのゲームが作れた という嘘みたいな話
2021年4月29日発売予定のNintendo Switchダウンロード専用ソフト、『スーパー野田ゲーPARTY』。マヂカルラブリー・野田クリスタルさんとカヤックがタッグを組んだゲーム開発は、何...
2021.04.27

環境授業で、未来を変えるきっかけを後押し! 【鎌倉リサイクリエーションプロジェクト】の歩み
No.63
環境授業で、未来を変えるきっかけを後押し! 【鎌倉リサイクリエーションプロジェクト】の歩み
2017年よりカヤックが参画してきた【鎌倉リサイクリエーションプロジェクト】。「使ったら、捨てる。このあたりまえを変えたい」をコンセプトに、花王株式会社が行ってきたアップサイクル活動の一環だ。回...
2021.03.18

まちづくりは楽しんでなんぼ!? 福岡県八女市×カヤックの「にぎわいづくり」
No.62
まちづくりは楽しんでなんぼ!? 福岡県八女市×カヤックの「にぎわいづくり」
2020年10月、コミュニティ通貨【まちのコイン】を利用できる日本初のコミュニティライブラリー【つながるバス停】が福岡県八女市に誕生した。カヤックが受託した関係人口創出事業で、過疎化が進む同市に...
2021.03.09