4月1日に他社がついたウソ6つをホントにしたその全貌を見よ | 面白法人カヤック

Corporate

2013.04.02

#クリエイターズインタビュー No.2
4月1日に他社がついたウソ6つをホントにしたその全貌を見よ

Corporate

カヤックでは、毎年エイプリルフール企画に力を入れていますが、今年はウソをつくのをやめて、他社の夢や希望がこめられたエイプリルフール企画をその日のうちに勝手に実現することに挑戦しました。その名も「エイプリルラボ」。

その結果と全貌をディレクターとして舵をとった氏田雄介に聞いてみました。

画像

つくる人を増やすエイプリルフール

―そもそも、なぜこんな企画をしたのでしょうか?

氏田
エイプリルは、毎年全社員からアイデアをもらって、そこから企画の概要を決めて、代表の柳澤にプレゼンして決めます。ウソをつかないという企画は、過去にやっている会社もけっこうあるのですが、その日のうちにウソをホントにしてしまうという現在進行形の企画は、過去にありませんでした。
カヤックの理念“つくる人を増やす”にも沿っていますし、ぼくらのつくる力もアピールできてよいのではないかと思い、この企画でいくことになりました。

―エイプリルフール企画は、3月31日まで準備をして4月1日に発表するコンテンツが普通ですが、その日のうちに進行している感じが面白いですね。

氏田
はい、ユースト中継もやったのですが、これは、準備不足でしたね。つくることに必死で、見てもらう人を楽しませるところまで頭が働かなかったです。でも、ぜんぶで6個のウソを実現できたので、周囲からは“おめでとう”と言われました。

当日にのっかってくれる企業が続出!

―ウソを実現できないという不安は、なかったのでしょうか?

氏田
事前に2012年のロゼッタストーン様のウソ企画、外国語がしゃべれる“シャベル”は、事前に実現しておきました。音声認識・翻訳・発話機能を実装したAndroidアプリと、LEDやスピーカーを仕込んだシャベルとを組み合わせた翻訳機能付きシャベルです。

画像

http://www.kayac.com/company/event/mission/2013/lab/

氏田
ロゼッタストーンさんの本社に持っていったら、予想外に喜んでもらえてビックリしたそうです。当日、Twitterアカウントで感謝してくれる企業さんもいて、とてもよかったですね。講談社さんには、電子書籍iKAの実現で感謝され、岡山市には、桃太郎市に本当に改名するアプリで感謝されました。
面白かったのは、レンタル撮影スタジオのハコスタさんです。サイトで事業譲渡のお知らせまで発表してくれました。
「ありがとうございますウホ!「ゴリラカメラ」についてはURLのとおり、御社に事業譲渡いたしますウホ!リリースしたら教えてほしいウホです。」というツイートと共にサイト内で、プレスリリースのように、「株式会社カヤックに事業譲渡しました」と伝えてくれました。

―4月1日のうちに、そうやって企業同士が会話をしたり、エイプリルの企画が変わっていくというのは面白いですね。苦労した点はなかったのでしょうか?

氏田
paperboy&co.さんの“顔面白塗り制度”を実現するために、デザイナーのわーりー(割石裕太)が、白塗り用塗料を買いに走って、みんなに顔を白く塗るように頼んだのですが、誰も塗ってくれず、しぶしぶ自分で塗り、さらに誰も写真を撮ってくれなかったので、とても不機嫌になり、いじけてしまいました。

エイプリル採用でその日のうちに2人が面接

―「エイプリルラボ」とは別に、ウソの履歴書で応募できる「エイプリル採用」という企画もやったそうですが、どうだったのでしょうか?

氏田
いろいろな企業がやっているエイプリルの企画を見るとわかりますが、ウソってけっこうクリエイティブなことだと思うんです。だからウソをつく才能がある人とか、面白いウソをつける人と一緒に働けたらなと思い、“エイプリル採用”は、ホントに採用する気もありました。
その日のうちに面接に来てくださった方も2名いて、その方たちが到着したときは、会社中が湧きましたね。けっきょく採用には至りませんでしたが、「エイプリル採用」は「エイプリルラボ」と同じで、ウソを応援するよい企画ですね。「経歴詐称OK!」というコピーもよかったかもしれません。エイプリルならではの企画です。

画像

ちなみに、今回のエイプリルは、カヤックサイトの歴代No.1アクセス数を叩きだしました。「エイプリルラボ」のレポートページでも、ブログ形式で報告がまとめてあるので、ぜひご覧ください。

バックナンバー
#クリエイターズインタビュー

カヤック×村式の最強タッグが盛り上げる!三方良しの『生牧草バンク』誕生の裏側
カヤック×村式の最強タッグが盛り上げる!三方良しの『生牧草バンク』誕生の裏側
No.75
カヤック×村式の最強タッグが盛り上げる!三方良しの『生牧草バンク』誕生の裏側
引退した競走馬・功労馬の健康と幸せのため、美味しい「生牧草」を贈るサービスをつくりたい。1977年の創業以来、動物への思いを大切にしてきた中央牧草センターの構想をもとに、カヤックと村式の最強タッ...
2023.06.05
ダジャレにクリエイターが必死で向き合ったら、芸術的ギフトができた話
ダジャレにクリエイターが必死で向き合ったら、芸術的ギフトができた話
No.74
ダジャレにクリエイターが必死で向き合ったら、芸術的ギフトができた話
近江牛を浮世絵に見立てた美しく斬新なパッケージデザインで、国内外ともに大きな話題となった『Art Beef Gallery』。クライアントの期待を超える尖った企画や斬新なアイデアは、どのようにし...
2023.03.30
脱・自己流のエンジニアリングへ。カヤックSREチームへの複業参加でつかんだ成長機会
脱・自己流のエンジニアリングへ。カヤックSREチームへの複業参加でつかんだ成長機会
No.73
脱・自己流のエンジニアリングへ。カヤックSREチームへの複業参加でつかんだ成長機会
2022年8月よりカヤックSREチームに“複業”として参加し、そこで得た体験を本業に活かそうと取り組まれているiichi(イイチ)株式会社の平井さん。ご自身が感じていた課題、SREの現場で実際に...
2023.01.18
クリエイターのマッチングで化学反応を加速!面白開発制度「FTD(フリーにつくるダンジョン)」とは
クリエイターのマッチングで化学反応を加速!面白開発制度「FTD(フリーにつくるダンジョン)」とは
No.72
クリエイターのマッチングで化学反応を加速!面白開発制度「FTD(フリーにつくるダンジョン)」とは
カヤックのゲーム事業部で月に一度行われている、“フリーにつくるダンジョン”こと「FTD」。この面白開発制度の成り立ちやゴールついて、事業部長の佐藤さんとFTD大好きマンの泉川さんに取材しました。...
2023.01.06
カヤックのSRE伴走支援が『北欧、暮らしの道具店』にもたらしたもの
カヤックのSRE伴走支援が『北欧、暮らしの道具店』にもたらしたもの
No.71
カヤックのSRE伴走支援が『北欧、暮らしの道具店』にもたらしたもの
「サービス運用におけるSREの必要性を感じながらも、なかなか手が回らない。」多くの企業が抱える悩みに対して、カヤックはどのような協業や技術的支援を行っているかをレポート。本記事では、カヤックSR...
2022.11.15

関連ニュース

© KAYAC Inc. All Rights Reserved.