「鎌倉で起業する」というキャリア 地域だからこそできる人のつながり、ビジネスチャンス | 面白法人カヤック

Corporate

2022.02.22

「鎌倉で起業する」というキャリア 地域だからこそできる人のつながり、ビジネスチャンス

Corporate

神奈川県のベンチャー支援施策「HATSU-SHINかながわモデル」を実現するために生まれた起業支援拠点「HATSU鎌倉」。神奈川県から委託され、カヤックが運営しています。鎌倉「発」の起業家を輩出しようと始まった起業支援プログラム「チャレンジャー制度」卒業生で、鎌倉で起業された株式会社Lively代表取締役社長 岡えりさん、ゼンフォース株式会社 代表取締役CEO 荻野嶺さんにお話を伺いました。

ー岡さんは第1期生、荻野さんは第3期生としてチャレンジャー制度に参加され、鎌倉で起業されています。HATSU鎌倉との出会いを教えてください。

荻野嶺(以下、荻野)
偶然だったんです。鎌倉で起業して知人に会いに来た時、HATSUスタッフの町塚俊介さんに会って。町塚さんとはリクルートのインターンで同じチームでした。HATSUチャレンジャーという制度があるから受けてみない? と。これまで考えていたプランを基に事業計画書をつくって、提出したら採択されて。そのタイミングで、東京から鎌倉に引っ越してきました。

岡えり(以下、岡)
私はもともと湘南ですが、やはりHATSUメンターで、のちに共同創業者となった成瀬拓也に声をかけられたのがきっかけです。

もともと育児の傍ら、個人事業主としてチャットレディの仕事をしていました。すごく楽しくていい仕事だなと思っていたので、コミュニケーションに関わる仕事を増やしたい、何かできないかと考えていて。たまたま成瀬のTwitterをフォローして、鎌倉在住で近いことがわかり、イベントに参加しました。何度か壁打ちしてもらう中で、HATSU鎌倉でメンターをしているから勉強してみたらと。

画像

荻野
チャットレディってどんな仕事ですか?


オンライン上で女の子の写真をクリックすると、1分いくらでおしゃべりできるサービスがあるんです。子どもが3人生まれて、外で働く選択肢も限られる中、消去法で選びました。

お客さんは最初、アダルトな会話を期待してくる人も多い。でも「どうして今日いらっしゃったんですか?」など相手に興味をもった質問を投げかけると、どんどん違う話題が出てきて。家族関係に悩んでいたり、会社でパワハラに遭っていたり。本当にいろいろな悩みを持っていて、でも話し相手がいなくて、吐き出し口がなくて来ている。ただただ話を聴いたり受け止めることで、リピートしてもらえるようになりました。

もともと私は、作業療法士というリハビリの仕事をしており、精神科で鬱やパニック、統合失調症など精神疾患の方たちと話す機会が多くありました。病気になってしまう前に、つらい気持ちを誰かが受け止めてくれる場所があったなら、社会に戻って頑張れるんじゃないか。そういう場所があったら病気にならなくて済んだんじゃないかと思うことがたくさんありました。

「昨日ラーメン食べたんだよ」「美味しかった」みたいな何気ない会話の時もあるし、人生相談のような深い話になることもあります。一方で、家にいながらオンラインで月に10万円、20万円でも稼げれば、人生の選択肢が広がる人は多い。特に女性はそうです。チャットレディに偏見を持つ人はまだいます。聴くことが仕事になり、誇りを持って働けるそんなオンライン通話のプラットフォームをつくりたいと思うようになりました。

地域に根付いた起業支援拠点 フラッと立ち寄って「こんな人いない?」


私は病院で働いたことしかなかったので、ベンチャーという言葉さえ知らない手探りの状態で参加しました。やりたいことをどのように事業に落とし込むのか、資金調達やシステム構築についてチャレンジャーの3ヶ月間学んで、いろいろな人に壁打ちしてもらって。最初は一人でやる予定でしたが、成瀬に共同創業者になってもらい、2020年に創業しました。

荻野
僕は伊藤忠で営業、海外駐在を経て、スタートアップ向けの人材紹介会社forStartupsに転職しました。いわゆる就職人気企業と言われる会社でも、いきいきと働いている人が自分自身を含めて少ないと感じていて。その時、若い人たちの仕事選びの価値観が変わっているんじゃないかなと。お金や知名度のようなステータスだけでなく、もう少し内的な要因、誰と働くか、何をしたいのか、そんな価値観にシフトしていくのではないかという仮説を持って転職しました。

そこでは、みんなが目を輝かせながら働いていて、こういう世界はすごくいいな、人がいきいき働くことを支援する事業が自分にもできないだろうかと思いました。それがゼンフォースの事業になっています。IT・SaaS営業のキャリアスクール事業が主力事業で、今後は法人研修やキャリア支援事業に注力していきます。

画像

ーチャレンジャー制度に参加してよかったことはありますか?

荻野
まだアイデアが固まりきっていない中、書いた事業計画書が採択されて今の事業につながったので、まさに肩を押してもらいました。またHATSUメンターとしてお会いした弁護士の高野大滋郎さん、公認会計士の松本純さんには、起業した今もお世話になっています。人に恵まれたのは大きかったと感じます。


私も、卒業してからもフラッと立ち寄って「こんな人いない?」と気軽に相談したり。それから、やっぱり同期の存在は励みになりますね。事業領域やフェーズは違っても、お互いの頑張りに刺激をもらったり、苦しみを共有できるのは心強い。

荻野
期を隔てた交流も盛んですね。何もわからないままゼロから起業して、悩みを共有して、よくある罠に陥らないようにお互いに切磋している。

地域だからこそできる人のつながり、ビジネスチャンス

ー鎌倉で起業して、良かったこと、困ったことはありましたか?

荻野
昔、カヤックの採用イベントに参加したことがあります。東京のベンチャーでは規模化や経済性について話されがちですが、どんな価値を社会に提供できるか、どうしたら世の中もっと良くなるんだろうといった質問ばかりで、鎌倉にある会社は素敵だなと感じた記憶があります。実際に来てからも、先義後利の考え方が鎌倉の会社には根付いているように感じます。「義」に尽くせば「利」は後からついてくる。社会に何を還元できるのかということが先にあり、儲けは後からついてくる。

一方、良いところでもあり、悪いところでもありますが、時の流れがゆったりしているなと感じます(笑)。やらなきゃいけない時に自分にブーストをかける、その切替は大変かもしれません(笑)。


私はずっとここにいるのですが、都内から来た人と話していると「なんでこんなゆったりと空気が流れているの? 東京では戦闘力100で行かなきゃいけないのに」と言われたことが何度もあるので、そうなのかもしれません(笑)。地元のベンチャーピッチにも参加させてもらいましたが、すごくフレンドリーで。

一方、経営者としてどうやって利益を上げ、ビジネスをつくるのか、チャンネルを切り替える必要は感じます。特に投資してもらっていると、良いことをしてさえいればというわけにはいきませんから。

荻野
そこのバランスは大事ですよね。


地方にいると、逆に仲間ができやすいと感じます。「鎌倉? 今度遊びに行くね!」と話が広がることもしばしば。私は沖縄出身ですが、沖縄出身の起業家イベントがあれば行きますし、そこで相談したり、沖縄を良くしたいよねと話したり。

何かやろうとしているエネルギーのある人たちが地方だからこそ集まりやすくなっていて、仲間になってもらいやすくなっている。今はリモートワークで大企業の社員でも地方に住んでいる方が増えていて、住んでいる地域、気になる場所を共通項にしてつながることが増えています。

荻野
それ、すごくありますよね。「東京の起業家集まれ」と言われても、そんなに盛り上がらない(笑)。鎌倉というだけで共通点ができて、たとえば美容師さんやパーソナルトレーナーさん、東京に住んでいたら出会わなかったバックグラウンドの人たちとコミュニティができていく。それがすごくいいなと感じます。

ホワイトスペースがたくさんあると思います。東京に比べると起業家の数は少ない分、まだ変わっていない部分、変えられるスペースが残っていると感じる。いろいろな課題があるからこそ、先義後利ではありませんが、結果としてビジネスになっていくものもあるなと思っています。いま東京にいて、ビジネスのアイデアに悩んでいる人は、地方で挑戦してみるのもいいのではないでしょうか。

ーいま日本で面白い人を探そうと思ったら、地方のコワーキングスペースに行くのが一番早いという話を聞いたことがあります。

荻野
それはあると思います。個人で生きる力のある人は自由な働き方をしていて、東京ではない場所で活動していることも多い。採用に困っている企業は、地方に目を向けてみるといいんじゃないかと思ったりしますね。

ーどの辺が狙い目でしょうか?

荻野
やっぱり鎌倉じゃないでしょうか(笑)。デザイナーやエンジニアなど手に職のある人が多く、そうした人たちとの出会いに刺激をもらっています。

ー鎌倉で創業されたお二人ですが、将来働いてみたい場所はありますか?


いずれは沖縄に帰って、野菜を育てながら仕事したいですね。場所に捉われず、家で仕事できる場づくりを目指しているので、自分自身で体現したいという思いもあります。

荻野
福岡や北海道にも挑戦してみたいし、生まれ育ったアメリカにも行きたいし、夢は膨らみますね。ただやっぱり鎌倉はすごく居心地が良いので、拠点を据えておきたいなと思います。

画像

岡 えりさん

株式会社Lively 代表取締役社長

3児の母。神奈川県立保健福祉大学卒業後、2009年から作業療法士として精神科病院や訪問看護ステーションにて勤務。出産後も職場復帰し仕事と子育ての両立に勤めるがワンオペ育児に疲労し一度退職し、専業主婦へ。働けない孤独に陥り社会復帰しようとするも働けない環境の壁にぶち当たる。すがる思いでスタートさせた在宅で隙間時間にできるオンラインの仕事で「コミュニケーションの価値」を実感し、2020年株式会社Livelyを創業。

荻野 嶺さん

ゼンフォース株式会社 代表取締役CEO

米国NY、LAで幼少時代を過ごす。 2015年、伊藤忠商事入社。金属資源部門にて経営企画や事業開発に携わり、赴任先のシンガポールで石炭の三国トレーダーとして、各国の市場を新規開拓。2020年に帰国し、スタートアップ向け人材紹介のfor Startupsに従事。入社半年で最速昇格基準達成、MVT 受賞などの実績を上げ、各有力スタートアップのCEOやVCからの信頼を獲得。 2020年12月にゼンフォース株式会社を創業し、代表取締役CEOに就任。

HATSU鎌倉

ご当地”発”の起業家を生み出す起業支援拠点「HATSU鎌倉」。2019年オープン。起業支援プログラム チャレンジャー制度を経て、これまで44人中27人が事業化に着手
公式サイト:https://hatsu-kamakura.com/

© KAYAC Inc. All Rights Reserved.