セールスフォース創業者の本を読んで 企業は「正しいことをして稼ぐ」時代だと 思ったという話。 | 面白法人カヤック

Corporate

2020.09.17

#面白法人カヤック社長日記 No.75
セールスフォース創業者の本を読んで 企業は「正しいことをして稼ぐ」時代だと 思ったという話。

Corporate

画像

世界最大の顧客管理ソフトウェア企業セールスフォース・ドットコム。その創業者であるマーク・ベニオフの書いた『トレイルブレイザー: 企業が本気で社会を変える10の思考』という本を出版社からご献本いただいたので、読みました。

画像

『トレイルブレイザー: 企業が本気で社会を変える10の思考』

とても面白かったので、編集者に感想をお送りしたところ、感想をインタビューにしたいというオファーをいただき、 東洋経済オンラインのインタビュー記事ができました。許諾をいただいて、この社長日記に転載させていただきます。

これまで企業は売上や利益という指標を競って追い求めてきたわけですが、目先のそうした数字だけではなく「正しいこと」を追求する企業が増えている。しかも、それがセールスフォースやGoogle、Netflixといった、米国を代表するような企業で起こりつつあるというのが発見でした。

では、どうぞお楽しみください。

現役の経営者が描く「反省記」

『トレイルブレイザー』のキーワードの1つは、「アクティビストCEO」です。マーク・ベニオフ氏は、それがどういうもので、どのように発展させられるのかということを、今後の企業のあり方とともにズバッと斬り込みながら描いています。

自分は経営者だから経済のことだけ考えていればよいという時代ではないことなど、いろいろといい気づきがあって、ハッとさせられる本でした。そして、これからは社会に対する責任を担う企業こそが、消費者からも、あるいは働く社員にも選ばれるようになっていくことがイメージできました。

会社を辞めてから、いろいろなことを発言したり慈善事業をしたりするのではなく、ベニオフ氏の場合は、現役の会社経営者という立場ではっきり主張して、自社の明確な指針を示しており、かつ行動に出ています。こういう経営者が今後増えてくるのだろうと思います。

社会問題に対しても、やや過激な発言もされていますから、おそらくアンチも多く、批判にもさらされているのだろうかと推測しますが、これからは「成功する会社が選ばれるのではない。善いことをする会社が選ばれるのだ」とベニオフ氏が最後に言い切っているのは、未来に対する力強さを感じます。

それに、この本では、自分のSNSでの発信が炎上したことを赤裸々に語ったり、使命感に燃える気持ちを素直な感情にのせてつづっていたりして、非常に面白く読めましたし、誰かが代筆したものではなく、ベニオフ氏自らが自分のストーリーを書いたのだろうなということが伝わってきて、リアルで面白かったです。

企業は「正しいことをする」時代に

ふと思い出したのは、グーグルの社是「Don't be evil(邪悪なことをするな)」です。スピード感のあるIT業界において、法制度も定まらないなか、倫理を保とうとする姿勢は、世界中から賞賛されたものです。

しかし、2015年にアルファベットがグーグルの親会社となったのを機に、このあたりから「Do the right thing(正しいことをしよう)」に変わっているのです。

この社是がすでに変わっているという事実は、意外と日本でも知られていませんし、その意図については僕も推測するしかないのですが、思うに「邪悪なことをするな」というだけでは許されない時代になったということなのではないでしょうか。実際、ビジネスのシーンにおいては、何が正義で、何が悪かというのは、答えがないことが多い。

だから、とくに会社という人工的な生き物においては、利益など数字がすべてになり、利益追求こそが正義になりやすい。その結果、本来なら利益を求めることは社会を幸せにする手段だったはずなのに、手段が目的化してしまい、人間にとって、時に優しくない結果を生み出してしまう。

「邪悪なことをしない」というのは、そうした傾向に歯止めをかけるためのすばらしい社是だと思ったものです。ですが、時代が進み、そんなレベルで動いていては地球環境の破壊をはじめ、もはや間に合わない。

つまり、「何が正しいか悪いかなどということは、究極的にはわからない」という姿勢は、企業としては今や無責任で、自分なりに何が正しいかを徹底的に考えて、正しいことしかしないのだと言い切れる責任が企業には求められている。そんなふうに勝手に解釈しました。

自分たちカヤックという会社も、これまで規模の拡大だけをしてきたつもりはなく、世の中に対してどういうことができるのかを考え、活動してきました。それでも私はこの本を読んで、自分たちなりに、自分たちにしかできない、どのようなことを世の中に対して行っていくか、社会貢献できることは何なのかを、改めて考えさせられました。再エンジンがかかったという感じです。

そしてこの流れは、「SDGs」や「ESG投資」という流れともピッタリ符合していると感じます。こうした考え方に、まだまだ腹落ち感がない経営者も多いのではないでしょうか。

その活動をした先にどうなるのか、絶対にこうなるという未来が見えるわけでもないこともまた、いま一つ真剣に取り組めない要因になっています。だから、なかなか行動までは起こしにくい。しかしこれからは、先を行く経営者は、すでにそういうモードに入っていくのだろうと思います。

アメリカでは、ネットフリックスが休眠ユーザーからお金を徴収し続けるのをやめるという決断を発表しました。

サブスクリプションモデルのビジネスは、その性質上、休眠ユーザーがいたとしても、いかに解約させないようにするかという力学が働きますが、「使っていないのだから、お金を取るのは正しくない」という意思をはっきり示して、自主的に取り下げるというのは、なかなか行動に移すのは難しいものです。

企業が巡航速度で成長しているときは、「昨対比」を落とせませんし、このような決断はできません。でも今後、利益だけを追求するのでなく、こうした「正しい」稼ぎ方に変わっていく時代になっていくのだろうと思います。

もちろん、こうした決断は、倫理観だけではなく、実際に顧客維持の仕組みも優れているからこそできることだと思います。「正しい稼ぎ方」を実現する裏には企業としての努力が伴うわけです。

「稼ぐ」のは順番が大切

これは大事なことですが、いいことをして稼ぐのと、稼いだお金でいいことをするのとは、まったく違います。お金を集めて何かいいことに寄付するというやり方だと、「そのために稼ごう」というメカニズムになり、結局どんどん稼ぐ会社ほど、逆にいいことがやりやすくなるので、利益を出しさえすればいいという方向に行きます。

しかしこれでは極端な話、人をだまして巨額の富を得たとしても、その利益の1割を社会貢献に充てていれば、いいことをしているという話になってしまうのです。

この観点から見ると、いいことをして稼ぐ、つまり、稼ぎ方そのものを変えていかなくてはなりません。事業成長と社会貢献のあり方、もっと言えば、資本主義のメカニズムを考え直さなければいけないのだと思います。稼ぎ方の良しあしにテコ入れしなければ、本当の意味でよくはならないでしょう。ネットフリックスのような自主ルールを、いかにかけられるかです。

『トレイルブレイザー』の中では、ネットフリックスはやや批判的に書かれているように感じました。同社は、稼ぎ方は賞賛されても、人に対してはストイックで長く雇うことはなく、スポーツチームのような考え方でドライな部分もあるということなのでしょうか。逆にセールスフォースは、家族企業的な発想ということなのかなと読み解きました。

そういう意味でも、何が「いいこと」なのか、というのは本当に難しい問いなのだなと思います。だからといって考えなくていいということではなく、そこを踏み込んでつねに追求し続けなければならない。こうしたメッセージがこの本でフォーカスされています。この論点は、経営者の意識改革を後押ししてくれるでしょうね。

では、どうすれば経営者の意識が変わっていくのか?

経営者の意識改革を進めるにあたっては、社員1人ひとりの力も大きくなってきている時代なのだろうと思います。本の中には、ベニオフ氏も、社内からの突き上げによってアクティビストとして決断を迫られ、経営者としても会社としても変わっていくというエピソードがあります。

経営層を社員が突き上げるという話を聞くと、労働組合を想起しがちですが、労働組合は搾取する側・される側という構図の中で、利害を間に綱引きをするイメージでしょう。

そうではなく、会社が「よい」稼ぎ方をしているのかを、社員が経営層に向かって突き上げる。つまり、自己の保身のためではなく、より大きな社会の正義のために、社員が動くのです。このような流れは今後増えるのではないでしょうか。

今はSNSの影響で発信力も高まっていますし、個人が先に問題点に気がついて、たった1人でも「いいことをしよう」と発信して会社をよき方向に変えていくことができるという時代になりつつあります。

つまり、社員が経営層の意識を変えることもできるし、だからこそ、みんなで一緒になって、企業にとって「いいこと」とはどういうことなのかを、考えていく必要があります。僕も今後、そのような気持ちで経営をしていかなければならないと思っています。

しかし、「アクティビストCEO」というと、政治の世界も含めて発信するイメージがあります。基本的に日本人には、宗教と政治の話はしないという特有の感覚があり、そこまでできるのかというと、自分でも自信はありません。

ただし今後、そこに対して働きかけなければならないタイミングが訪れたとき、自分はどんな態度をとるのか――僕自身はそのような思考訓練はまだしていませんが、ここは1つの挑戦になってくるのでしょうね。

こうした潮流が今後、経営の主流になるためには、そのほうが経済合理的でなければならないと考えている人たちがいます。経営者は経済合理性にのっとって動く生き物だからだと思います。

ですが、この本に書かれている潮流は、「こうしたほうが将来的に有利だ」という話ではなく、人類愛のような、もっと深いところに源がある話だと思います。企業は今、人類史上において力を持ちすぎている状態であり、みんなの幸せを担う責任としてこうあるべきなんだ、というような話です。

そのように人の幸せを担おうとするためには、自分自身が幸せに包まれていなければ説得力がありません。だから、この本の冒頭には、マーク・ベニオフ自身のそうした個人的なエピソードや、マインドフルネスなどの話も書かれているのでしょう。

マインドフルネスのトレーニングを

自身のマインドをどう幸福で満たすか。これも1つの技術であり、経営者にとって重要になってくるだろうと思います。

ベニオフ氏は、本書の前半で、瞑想をしてリフレッシュすることで、自分が本当にやりたいことを目指すという話を書いています。実際、この10年ほど、マインドフルネスに関しての研究はかなり進んでいて、瞑想は科学的になっています。

心を幸せにする安定的なトレーニングに取り組むことで心が満たされたからこそ、いいことをしよう、つまらないことに時間を割いてはいられないと感じる。これをセットで取り組んでいくことで、個人の幸福感は成立するのではないでしょうか。

こうした動きは経営者に限らず、社員1人ひとりが取り組むことによって個人の動きとして広がっていくので、その結果として、会社も変わらざるをえないだろうと思います。

日本では、今回のコロナ禍のような外的要因が、企業の社会的責任を考える緩やかな潮流を早めていくのではないでしょうか。これを機に、したくてもできなかったことを、しがらみを解くことでやり切る企業と、そうでない企業の違いが大きく出てくるように思います。この点では、社会にとって、いいチャンスなのかもしれません。

東洋経済オンライン 『「成功する会社」と「正しい会社」の決定的な差 「トレイルブレイザー」はきれい事の本に非ず』記事はこちらから

当日記の無断転載は禁じられておりません。大歓迎です。(転載元URLの明記をお願いいたします)

バックナンバー
#面白法人カヤック社長日記

ブレストはお題が9割
ブレストはお題が9割
No.137
ブレストはお題が9割
今回は、カヤックが大切にしているブレストにまつわるお話です。 今年公開した12分の25周年の記念ムービーの中にも、何度も登場するブレストというキーワード。 「ブレストに始まりブレストに終...
2024.10.22
僕が英語をあきらめた日の話
僕が英語をあきらめた日の話
No.136
僕が英語をあきらめた日の話
さて今回は、10年以上前の話をしたいと思います。 2012年、僕は「カンヌライオンズ」の審査員に選出されて、フランスのカンヌに行くことになりました。 カンヌ広告祭は、その年もっとも良かっ...
2024.09.19
確率論者と流れ論者のどちらが強いのか(麻雀理論に基づき)
確率論者と流れ論者のどちらが強いのか(麻雀理論に基づき)
No.135
確率論者と流れ論者のどちらが強いのか(麻雀理論に基づき)
今回は社長日記で麻雀のことについて書いてみたいと思います。 この社長日記で麻雀のことについてとりあげるのは、2回目でしょうか。 以前の社長日記 「麻雀と経営について書けと言われたのでなんと...
2024.08.19
25周年を記念して、面白法人の紹介ムービーができました
25周年を記念して、面白法人の紹介ムービーができました
No.134
25周年を記念して、面白法人の紹介ムービーができました
本日、面白法人カヤックの25周年記念ムービーを公開しました。25年の歴史を詰め込んだので、長くなってしまいましたがぜひご覧くださいっ! カヤックの創業記念日は8月3日です。正確には2023...
2024.07.17
社長引退時にその手があったか!【面白法人のこれからの10年 #7】
社長引退時にその手があったか!【面白法人のこれからの10年 #7】
No.133
社長引退時にその手があったか!【面白法人のこれからの10年 #7】
年初でお伝えしたように、2024年は、僕の今後の10年というものを何回かに渡って書いてみました。このテーマで7回目、今回で最後にしたいと思います。 前々回は、後継者育成(サクセッションプラ...
2024.06.14

関連ニュース

© KAYAC Inc. All Rights Reserved.