代表取締役の求人(株式会社八女流) | 面白法人カヤック

代表取締役の求人(株式会社八女流)

その他(上記に選択肢がない場合)

仕事内容

株式会社八女流 代表取締役の沖 雅之です。(以下の写真右側)

image

私たちは福岡県八女市で面白法人カヤックのグループ会社として製材業を営む会社です(他にも事業はいろいろやっていますが、主力事業は製材業です)。私と一緒に代表取締役として経営してくれる方を募集します。私自身は、八女流の目指す姿が達成できるのであれば、社長にはこだわりはありません。

国内製材業は、販路を失っている

日本に住み家を建てようと考えた場合、住宅展示場に行きハウスメーカーの提案を受け、家を建てることが多いでしょう。そこで使われる木は外国産がほとんどです。もう少し頑張る方は、設計士に頼んで家を建てます。その上で山や自然に興味のある方は、木材にもこだわりを持ち地元の木材を指定してくれます。

国内の中小製材業は販路を失ってしまいました。社名が「◎◎木材」であっても、実質的には工務店として製材業以外を行っていることも。例えるなら「肉屋のコロッケ」。肉よりもコロッケのほうが売れてしまう。しかもコロッケに使っている肉が、自分たちの肉ではなかったりします。肉は先代が販売しているけれど、継ぐ予定の息子からするとコロッケメインじゃないとやっていけない。そんな状態です。

そんな中私たち八女流は、近くのハウスメーカーさんに一括で床板を納品できています。これは非常に珍しいことです。地元の材を使いたいと考えているハウスメーカーさんが、地元の材を使いたいとお声がけいただけました。

地域商社を見据えつつも、まずは製材業を伸ばしたい

カヤックのグループ会社になった理由は、古いと思われがちな地域産業を、新しい視点で活性化し、地方と都市とをつなぐ存在となるためです。製材業だけにこだわるつもりはありません。とはいえまずは製材業を伸ばす必要もあります。
具体的には、私たちが加工する「八女杉」の販路を開拓する必要があります。工務店で営業をやっていました、住宅を売っていたので工務店の気持ちはわかります、という方は「八女杉の販路開拓」という観点からは即戦力でしょう。逆に、製材業に全く関係ない方は難しいかもしれません。国産材の使われ方への問題意識を持っていて、経験は問わない、ぐらいがちょうど良いかもしれません。
ご応募お待ちしております。

会社概要

会社名:株式会社八女流
所在地:福岡県八女市上陽町久木原1916番地8
事業内容:
■素材生産事業
福岡県八女森林組合と連携して高品質な「旬切り」「葉枯らし乾燥丸太」を中心に調達します。
■木材加工事業
八女杉の持つ色、艶、香りを残すため、「天然乾燥」による高品質な無垢板材を中心に製造、販売します。
■建築事業
八女杉の木目の美しさを活かした店舗やオフィス向け内装、什器類の提案を行います。
■不動産事業
八女里山賃貸住宅のプロパティマネジメント業務を行います。
■マーケティング事業
林業体験イベントの企画など森に親しみを持ってもらう活動と木材の販売を密接に連携させながらプロモーションを行います。

求める人物像・スキル

求める人物像

・「八女杉」の販路開拓によって製材業を伸ばせるイメージがある方
・将来的に地域商社を見据えた経営ができる方
・国産材の使われ方への問題意識を持っている方 ※製材業の経験は問いません

必須の経験

・工務店、ハウスメーカーなど建材を納品する営業経験

あると望ましい経験

・工務店、ハウスメーカー、不動産、製材業などの経営経験

仕事の面白さのポイント

その1 県産材ニーズが高まっています

住宅を建てる際に出来れば県産材を使いたいと考えている建主さんや工務店さんが増えています。山を守り、長期的な視点で環境に負荷をかけない形で住宅を建てることに意義を見出している方が増えていると、日々実感しています。
ただ、現状八女流は少ないメンバーで小さい製材工場を回している現状です。高まるニーズに対して、八女流ができることをお伝えする余力が足りていません。
円安などの外部環境や大工さんの不足などにより、高品質で安定的に供給ができる国内材の魅力を伝える仕事をぜひお願いしたいです。

その2 高い製材技術を活かす多くのチャンスがあります

八女流の製材所はJAS認定を受けているため、博物館の収蔵庫の内装など、高品質が要求される公共事業などにも納品ができています。
今後は、こうした高い製材技術を生かして、高単価な家具の納品など関連事業を伸ばす機会がたくさん眠っていると感じています。
こうした事業機会を発掘し伸ばすというチャレンジも十分にはできていない状況です。
潜在する事業機会を形にするお仕事をぜひご相談したいです。

その3 カヤックの地域事業との連動性を高める機会

すでに八女市ではカヤックの「まちのコイン」事業を展開しています。「つながるバス停」など、様々な活動を行っています。( https://www.kayac.com/news/2021/03/yame )
また、カヤックでは八女市の市立図書館の新しい価値創造に向けて、「八女市立図書館本館整備基本計画策定業務」を受託しました。( https://www.kayac.com/news/2023/07/yamelibrary )
このように、様々な事業を地域で複合的に展開し、地域事業者の皆様との協創をこれからも続けていく予定です。八女流の独自のポジションを生かし、カヤックが進める様々な地域事業との連動・連携を図ることで製材のみならず、地域商社機能を果たすなども今後の展開として考えられます。

伝えといた方が良いと思うネガティブなこと

ありがたいことに、多くの工務店さんからポジティブなお声がけをいただいているものの、直近では周辺商圏の売上低迷などの影響を受けている側面もあります。
より一層の経営安定化に向けて営業力の強化は必須になっています。
お声がけができている工務店さんには、地域に貢献できる県産材の魅力をご評価いただいているため、効果的に営業網を広げることが出来れば、必ず成長できると考えています。

待遇

・給与 月給27万円〜 *実績により相談可
・勤務地 福岡県八女市 *相談可
・勤務時間 9時29分〜18時29分
・休日 土・日曜日、祝日、会社の指定する日
・待遇、手当 交通費支給、社会保険完備
・交通費 支給
 *当初試用期間として社員勤務いただきつつ引き継ぎ時には、役員に就任いただくことを想定しています。その場合には、保険適用を見直す可能性があります。また、子会社所属として働くことになるのか、カヤックのミッションとの兼務を含む出向として働くのか等を調整する可能性があります。

雇用形態

正社員

エントリーする

© KAYAC Inc. All Rights Reserved.