企画部
ちいき資本主義事業部 セールスマネージャー(まちのコイン)
仕事内容
ちいき資本主義事業部がつくったサービスの原点は、カヤックがまちづくりをジブンゴト化してきた経験です。鎌倉に暮らす人と一緒にまちづくりを面白がり、ブレストをし、アイデアを持ち寄る中でたくさんのヒントを見つけました。
どのサービスも、「地域の問題を解決する」ではなく「それぞれのまちが面白く、多様であるために何があるといいか」という視点から始まっています。
関係人口創出や移住を支援するプラットフォーム「SMOUT」は、自分ができることや価値観を登録すると、地域から声がかかる仕組みです。故郷へのUターンでも、転勤でもなく、自分で好きなまちを見つけるからこそ、面白く生きる人が増えると考えています。
コミュニティ通貨「まちのコイン」も、自然や歴史、文化、人とのつながりを資本として測れる仕組みをつくりたいと考えたことがきっかけです。「まちのコイン」は、お金で測れなかったものに光が当てられるプラットフォームとして、地域の人たちと一緒に磨いている最中です。これまで埋もれていた多様な地域の資本を見つけて、増やしやすくなっています。
人と人がつながって、住む場所との出会い方や資本主義への向き合い方をアップデートできれば、もっと面白くて多様な社会ができるはずです。カヤックのクリエイティブの力を活かし、企業としての成長や経済合理性との両立を目指してチャレンジしています。
▼ちいき資本主義事業部について
https://www.kayac.com/service/rc
▼関係人口と移住のためのスカウトサービス「SMOUT」
https://www.kayac.com/service/smout
▼お金で買えないしあわせがあふれるまちへ「まちのコイン」
https://www.kayac.com/service/machino_coin
今回募集するのは、コミュニティ通貨「まちのコイン」のセールスからカスタマーサクセスまでのマネジメントに携わっていただくポジションです。
今までは開発や企画担当がセールス系の業務を兼務しながら行ってきましたが、導入地域も増加してきているタイミングでセールス部門を立ち上げ、分業化することで更なる導入地域拡大と導入地域の成功支援につなげていける体制づくりを行おうとしています。
■『まちのコイン』開発ディレクターが語る、仕事の魅力
■社会貢献に関わる仕事を、持続可能な事業にしていく 『まちのコイン』コミュニティマネージャー、カスタマーサクセスの仕事とは?
何を目指しているのか
現在、17の自治体で利用されている「まちのコイン」ですが、各自治体ごとに導入目的とそれに付随する課題が異なります。
セールスとカスタマーサクセスをチームとして立ち上げることで、新規導入~オンボーディング~定着~成果創出までを最適化できる状態を目指します。
そのために必要なこと
セールスチームは立ち上げ段階のため、やるべきことはたくさんあります。中でも、下記の2つは立ち上げにあたって特に力を入れていきたいことです。
①営業戦略の構築
セールス・カスタマーサクセスはチームとして元々分業されていたわけではありません。そのため、現状の定量・定性分析から課題を抽出し、どのように導入地域を拡大させていくのか?どのように顧客維持をするのか?何を効果指標とするのか?という戦略・戦術の設計から行っていただきます。数値化できる指標、KPIを用いて、ボトルネックの改善施策を設けることで、戦略の実行と修正のサイクルが回る状態をつくっていかなければなりません。
②チーム内・チーム間の連動性の進化
分業制を行う際に外せないのが、チーム内・チーム間の連動性を高めていくことです。
そのためには、チームごとの情報共有の質・量・スピードを上げていく必要があり、マネージャーは情報連携の基盤を整え、分業の効果を最大化させるツールの選定や仕掛けづくりら設計していただきます。
そして、これはセールス組織にとじた話ではなく、対開発・対マーケティングにも同様です。「まちのコイン」自体が発展途上のプロダクトなので、顧客の声を収集し、分析・活用できる体制をつくり、プロダクトとしての最適化を目指しています。周囲の領域にも視野を広げて連動性を高める必要があると考えています。
期待すること
コミュニティ通貨「まちのコイン」のセールスチームのマネージャーとして、
セールスチームとカスタマーサクセスチームのマネジメントを行っていただきます。
具体的には
・セールス~カスタマーサクセス領域における戦略設計
・既存顧客の活用促進に向けた仮説構築~実証
・再現性のある上記サイクルの構築
・VoCを活用したプロダクト改善
・チームマネジメント
求める人物像・スキル
必須の経験
・toB向け無形商材のコンサルティングセールスの経験 2年以上
・マネジメントの経験(PjM、PdM含む) 1年以上
・ベンチャー企業での実務経験 1年以上
・自治体や行政との折衝経験 2年以上
あると望ましい経験
・SaaS業界での就業経験
・0→1での事業開発、組織構築もしくはそのような組織で就業した経験
・営業チームのマネジメント経験
業務上で使用するツール
・まちのコイン/みせのコイン/運営団体向け管理画面
・Microsoft Office
・Google Workspace
・Slack
・Asana
担当者の考えるこの仕事の面白さ
チームを創り上げる段階から参画できます。
「まちのコイン」では、別部門メンバーがセールス・カスタマーサクセスの業務を兼務をしながら行ってきましたが、組織編成を行いビジネスサイドを独立させ、専任で行える体制になりました。誰かの踏襲ではなく、新体制として走り出したチームのマネジメントにほぼゼロベースで携わっていただけます。
形作られていない今だから、キャリアが広がります。
あらゆる面で構築前・構築中という整っていない環境だからこそ、顧客体験をデザインし、提供するべき価値に沿った業務を設計をするところから着手できます。
すでに細かく分業化・仕組み化された組織で業務をおこなうよりも、多くの成功・失敗経験を通じて、スキルを身に着けられることは、マネージャーとしてのキャリアに必ず活きる経験を積めると思います。また、チャレンジングな環境でありながら、マザーズ上場を終え、企業としての基盤がある環境のため、大きなリスクを負わずにあらゆることにチャレンジすることができるのも魅力です。
発展途上なプロダクトなので、裁量権は広いです。
「まちのコイン」は完成されたプロダクトではありませんので、広い裁量権を持った上で、業務を遂行できます。例えば、対顧客への貢献にとじず、プロダクトサイドへの貢献も期待します。セールスマネ―ジャーでありながら、営業企画やPdMに近い視点で影響を及ぼすことができるポジションといえます。また、オープンなコミュニケーションを好む文化なので、社内への働きかけもしやすい風土です。